高い技術と志をもつ職人

リノベーションにはより高い職人の技術が必要とされます。
伝統的な木造工法を熟知した職人
古い木組みを組み替えたり、現場で柱の刻みができる大工がリノベーション工事に携わります。
電気、水道、表装、建具等携わる全ての職人が経験と実績を兼ね備えています。
お客様の想いをかたちにできる職人達で工事させていただく
大河内工務店の自信です。
「お客様の期待に200点で応えたい」

お客様は大河内工務店を信頼してお任せ頂いているのでその期待に応えたいといつも考えています。
特に古民家再生で古い家を解体して部分的に増築という場合はそうですね。古い家を壊したら立派な梁が出てきてお施主様が「この梁使いたい。」と呟やかれました。私はすぐに「はい、頑張ります。」と即答しました。それが梁が曲がりくねってるから、なかなか難しいんですね。使える木と使えない木を分けて見極めて計算して番号を付けて材料を前に頭を捻りましたね。
大河内工務店に入っている職人はみんな想いもあるし難しい仕事をこなしているので腕は確かだと思います。
工程会議

年に4回工程会議を行っています。
主な目的は、工事・工程の確認。そして、情報共有・課題解決。
一番盛り上がるのが、自分以外の人について「ここがすごい!」を発表するコーナーです。
「『寸法は大丈夫なんな?』と「声かけしてくれて、ありがとう」
「(現場の)仮設トイレを掃除してくれて、助かっています」など。また「こうすればもっと品質があがるのでは?」という改善提案が飛び交います。
大河内工務店現場行動基準
- 一、材科・道具はまるで展示するかのように片付けて作業に終えます。
- 一、敷地及び周辺道路は全て禁煙とします。
- 一、作業後の敷地内のゴミなどは全て飛散しない状態にし、ゴミ・汚水の処理など現場周辺への影智がでないことを確認します。
- 一、敷地内だけでなく近隣で出会う全ての方にこちらから気持ちよい挨拶をします。
- 一、自分の作業範囲に関わらず、不具合を見つけた人がすぐに現場監督に連絡します。
- 一、高所作業時のヘルメット着用、作業時の落下防止の安全対策を徹底します。
- 一、次の工程はお客様と考え、工事の着手。終了予定や内容を現場監曾と関連業者に伝えます。
大河内工務店仕事人一同